今日は、埼玉のお城や史跡をめぐり、ご当地グルメを満喫してきました
まずは、岩槻城址公園
昔の門があったり、池には蓮の花がたくさん♡
空壕の中を歩けて、戦国時代、ここを通って攻めたのかなぁと、歴史のロマンに浸ってきました
お昼ご飯は、岩槻名物、トーフラーメン!
醤油味のあんかけの豆腐が乗ってて、美味しかったです☆
お次は、騎西城
コロナの影響で資料館はやってなかったので、外から見ただけだったし、元は平城。
場所も本丸は違うところにあったそう
雰囲気だけ味わってきました。
その後は、加須市にある、玉敷神社と大藤。
神社でお参りして、落語をやってたのでちょこっと見て、玉敷公園の大藤へ。
ものすごく大きな藤棚で、素晴らしかったです
これは、見る価値あり
そして今度は石田堤へ。
三成が豊臣秀吉に命じられて、忍城の人達を水攻めするために作った堤。
結局、水攻めは失敗しちゃったらしいんだけどね。
最後は、「ゼリーフライ」と「ゼリー」を食べに行田市へ。
よく、テレビでやってて、一度は食べてみたいと思ってたんです♬
ゼリーフライは、おからの入ったシンプルな衣の無いコロッケのようなもの。
フライは、ちょこっとネギの入った、うすーーーいお好み焼き的なもの?
ザ,B級グルメって感じで美味しかったです
埼玉県民になって約30年 笑
でも、知らない食べ物や、知らない所はまだまだいっぱいあるんだなぁ‥と
埼玉を満喫した一日でした(*´꒳`*)♡
|
新着コメント