ミズキさんの記事一覧 - 写メ日記


戸籍法改正
先日戸籍関係で調べることがあり、都外の役所に問い合わせたら戸籍法の改正でちょうど今年、令和6年3月1日から戸籍謄本等の広域交付制度が導入されたため、住んでいる地域の役所で対応できるようになったとのことでした。 先に確認しておいてよかった。 以前遠くまで取りに行ったことがあったので、有難さを感じます。 民法の改正は知ることが多いですが、今回の戸籍法は全く知りませんでした。 民法の改正、2022年の生年年齢が20歳から18歳へ引き下げられる、今年の6月1日からは女性の離婚後100日間の離婚禁止期間が廃止。 何となく知ってましたが、戸籍法とかマイナーな法律は知られないですよね。 雇用保険法とか労働関係の法律も、何となく改正があったことを知っても、内容に追いつくことができません。 こういう手続きを担当している会社のお姉様、本当に大変なんだろうな。いつもありがとうございます。感謝。 写真は衆議院のホームページから |

石破内閣
閣僚の顔ぶれが固まりました。 皆さんにとって石破内閣はいかがでしょうか? 私は話題になっていないのですが、環境大臣になった浅尾慶一郎議員に注目しています。 関係者とかの話では、今回総裁選に立候補して官房長官留任の林芳正議員と浅尾慶一郎議員が非常に評価が高いです。 お二人とも東大卒でそれぞれハーバードビジネススクールとスタンフォード経営大学院に留学されています。官僚にはならずに民間企業を経ています。 林議員はずっと自民党ですが、浅尾議員は新進党から政界入りしています。みんなの党では渡辺喜美代表を追い出したり?かなりの策略家な面が見えましたが、非常に人格者で評判がかなり良いです。 林芳正議員も非常に人格者ですが、かなりやり手です。 浅尾議員は菅義偉議員との確執で知られていますが、いろいろ見抜いていたのだと思います。その確執があってやっと自民党入りしたと思ったらいきなり入閣しました。能力を認められているのでしょう。民主党政権が発足する時は防衛大臣のポストがほぼ確約されていましたが、その時民主党を離党されています。あんな政権になるのも見抜いていたのでしょうね。 林芳正議員と浅尾慶一郎議員が台頭する頃には、自民党はかなりきれいになっていると思います。この2人も腹黒いとは思いますが、自分の利益のために他人や国、国益を売ることは絶対にありません。 今回コバホークとかいって小林鷹之議員も名を売りましたが、この2人の方が期待できます。 英語ができる政治家でナンバーワンと言われているのは河野太郎議員のようです。浅尾慶一郎議員と林芳正議員の英語力も素晴らしいです。 ちなみに舛添要一元東京都知事の英語力とフランス語の能力はすごいそうです。他人が翻訳したフランスの本を自分の名前で出したとリークされてましたが、語学が堪能なのは間違いないそうです。 今回の内閣人事でちゃんと能力がある人が評価されていて安心しました。もっと日本は良くなる。 ※写真はNHKニュースから引用 |

新しい政権
石破茂新総裁誕生。 円高になったとか、金融市場にも動きがあるようですね。 アメリカではトランプ候補とカマラ・ハリス候補の討論会の後に株、先物の金利が下がったらしく、金融市場はカマラ・ハリス候補が有利と判断したとみられている雰囲気です。 今月25日は海上自衛隊の護衛艦が台湾海峡を初めて通過しました。オーストラリアやニュージーランドも通ったとのことです。ここ最近はイギリスやドイツも通過してて、中国への牽制の傾向が強くなっているようです。 このままカマラ・ハリス候補が大統領になり民主党政権が続いた場合、この傾向が続いて強まるかもしれません。石破議員がどう出るか楽しみです。 NATO自体は日本を取り込みたいけど日本国憲法で不可なのですが、石破議員はその辺りもいろいろ構想がありそうですね。 画像はWikipediaより |

一票の格差の是正のために
自民党総裁選後に衆議院の解散総選挙が実施される可能性が高いということで、最近毎回恒例の『一人一票実現訴訟』への協力要請の連絡がボチボチやって来ます。 日本国憲法第14条1項に定める方の下の平等は、選挙権に関しては、国民はすべての政治的価値において平等であるべきとする徹底した平等化を志向し、選挙権の内容、すなわち各選挙人の投票の価値の平等もまた、憲法の要求するところである。 最高裁の判旨にあります。 例えば小選挙区で13万票を得票して落選する人がいる一方で、6万票台の当選者がたくさんいます。6万票の当選者を出した選挙区の1票は2倍の価値があるなんておかしい、全ての選挙区の1票の価値が平等でなければならないということです。 それを実現するべく、有志弁護士らによって国政選挙ごとに全選挙区で「一人一票実現訴訟」が提起されているのをご存知でしょうか。毎回地味にニュースになっています。2022年7月の参院選の訴訟が2023年10月に最高裁で判決が出るといった感じです。 全国289すべての小選挙区で提訴が行われる予定とのことで、原告を引き受けてくださる賛同者を募集しています。 ちなみに裁判で違憲と認められた場合でも、無効になったことは一度もありません。 平等はいいけれど、徹底したために島根県&鳥取県、徳島県&高知県みたいに参議院選で二つの県で1人ということになるのもどうかと思います。人が少なくてもそれぞれの県ごとの平等さも大切なのではと思います。 ※画像は裁判所のHPより引用 |

来週は
来週は総裁選ですね。今回か次回か次の次あたり、小泉進次郎が40代のうちに総理大臣になるのでしょうか? 彼ならば増税や社会保障制度の改悪をしまくってもマスコミからたたかれなさそうですし、そこまで支持率を下げなそうだから総理にさせる価値があるのでしょうか。気付いてる人は多くても、自分の選挙区じゃなかったらどうすることもないし。本人が落選することはほぼないでしょうし。 郵政民営化に反対して離党した野田聖子さんや、加藤の乱の加藤紘一さんの娘、加藤鮎子さんたちも小泉進次郎さんの推薦人になっていますね。そんなもんか。 小泉さんの親分?のアメリカは、父親の小泉純一郎さんほどは息子の進次郎さんを評価していないみたいです。あまりにも知能が残念だから。野心がそこまで強くなさそうだからそれもあるかもしれませんが。 アメリカは代わりに菅義偉さんを操っているそうです。菅さんが小泉さんをコントロールしていく予定でしょうかね。 菅義偉さんはカーボンニュートラル宣言とかかなり余計なことしてます。河井夫妻への対応は本当に酷い。野心が強いけど、子分、国民のことを大事にしない、こういう人が操りやすいのでしょうね。 小泉進次郎さんがどんな人間であろうと、今の日本は税収を増やしたり支出を減らす必要があるのなら、それを実現させてくれるという意味では彼が一番相応しいのかもしれません。 ※写真は日経新聞から拝借しました |

中国の領空侵犯
先日、中国軍機による初めての領空侵犯が確認されたとの報道がありましたが、これは電子偵察機のようです。 領海・領空際の監視は日本も含めどの国もやっています。 今回は中国のGPSの精度が悪いかパイロットの腕が悪いかで起きたと考えていいと思います。 ※SNSでやたらとこの件で煽っている「著名人」は信用しないでください。 ※中国の武力による台湾侵攻もデマです。これは地形的に台湾を武力で侵攻するのが不可能なのです。これを煽っているSNS芸人も信用しないでください。 中国の尖閣諸島、南沙諸島、西沙諸島への領海侵犯は頻繁にありますが、最近は中国を牽制するためにイギリスやフランスの海軍も来ています。 NATOもだし、カナダやEUは経済的にも中国に厳しくなってきていますね。 アメリカの大統領選も注目です。 対中強硬路線になるのは、民主党のカマラ・ハリスです。 トランプ元大統領が主張している中国製品への大幅追加関税は議会の承認が必要となり、まず承認されることはないでしょう。 ちなみにアメリカに住んでいる友人の話では、カマラ・ハリスはめちゃくちゃ嫌われている、トランプ&ヒラリーも嫌われていたけど、カマラはもっと嫌われているという話なので、政策よりもカマラが嫌いだからトランプにという人もいそうですね。 写真は防衛省のホームページより |

西山事件から外交を考える
いろんな人と話して特に好き嫌いが分かれる人物のひとりが故安倍晋三氏です。 SNSの世界では彼を批判するアカウントを「レフトウイング」、つまり左扱いする傾向があるように見受けられます。職業や業界別に分けると法曹、法律関係の著名な先生方、マスコミ関係者等が特にレフトウイングと見做されている人が多いように思われますが。イデオロギーの問題で批判しているのではありません。そして外交を評価する前にひとつ知るべき事実があります。 憲法を学習したことがある人やマスコミ関係者ならほとんどの人がご存知の西山事件。山崎豊子先生の小説「運命の人」は西山事件がモデルとなっています。そしてテレビ朝日開局20周年記念TVドラマ、密約 外務省機密漏洩事件というのでこの事件がドラマ化されました。 毎日新聞の西山太吉氏が1971年に外務省の女性の事務官をそそのかして沖縄返還協定についての機密を漏洩させた事件です。 西山太吉氏と女性事務官は逮捕されます。 密約の内容は1971年、第3次佐藤内閣はアメリカのニクソン大統領との沖縄返還協定に際し、公式発表では地権者に対する土地原状回復費400万米ドルをアメリカ政府が支払うとしていたましたが、実際には日本政府が肩代わりしてアメリカ合衆国に支払うという密約をしていたというものです。 記者が取材活動によって逮捕された事態に対し、報道の自由と知る権利の観点から、「国家機密とは何か」「国家公務員法を記者に適用することの正当性」「取材活動の限界」などが国会や言論界などを通じて大論争となりました。 そしてスキャンダルの報道が盛り上がって密約の追求が弱まったそうです。また、起訴理由が「国家機密の漏洩行為」であるため、審理は機密資料の入手方法に終始し、密約の真相究明は東京地検側からは行われなかったそうです。 当時の首相は佐藤榮作、安倍晋三元首相の大叔父、大蔵大臣は福田赳夫。安倍さんも司法関係でいろいろありましたね。プロの意見が正しいでしょう。 西山事件の判決の参照となった法律は国家公務員法がほとんどですが、憲法21条に関しても有名な判決文を残しています。 第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 ② 検閲は、これをしてはならない。 国民の知る権利や報道の自由は憲法で保障されていますが、取材の自由は「十分尊重に値する」に止まっています。西山事件の判決文には、その手段・方法が法秩序全体の精神に照らし相当なものとして社会観念上是認されるものである限りは、実質的に違法性を欠き正当な業務行為というべきである。とあるので、手段・方法が法秩序全体の精神に照らして相当なものとして社会観念上是認されるものである限りは正当で、社会観念上是認されない手段・方法を用いた取材はNGとなるのです。 だけど、私は西山太吉氏を評価しています。沖縄の人たちからの評価をみても彼の行動は正しかったはずです。 そしてこの時はすでに司法とかいろんなものが歪められていたのではないか、とも思っています。一番裁かれるべきなのは佐藤榮作元首相で間違いないはずです。 2000年に入ってからも、琉球大学教授と朝日新聞がアメリカ公文書類の中に、密約を裏付ける文書が発見しました。西山太吉氏がスクープした400万ドル以外に日本が1億8700万ドルをアメリカ合衆国に提供する密約まであったのです。 本当に政府は信用できませんね。西山さんのような人がいたら困るでしょうね。 いくら政治家が外交がすごいと持て囃されていても、報道されている成果以上のマイナスの密約があるものだと疑ってしまいます。 このような出来事を知っているかで特定の政治家への評価は一変すると思います。 もちろんどのようなご意見でも尊重いたします。全ての人間の中にそれぞれの正義があるのですから。 |

いかにもリベラルなルール
今年に入りドジャース移籍、結婚と華やかな話題がいっぱいの大谷翔平選手。通訳の賭博事件、ビックリしましたね。 大谷選手の関与も心配でしたが。通訳の学歴詐称を知りそういうことかと。 大谷選手は乗り越えられるはずです。 この騒動で知ったのですが。 カリフォルニア州の州法では、スポーツ賭博の量刑は1000ドル以下の罰金または6ヵ月以下の懲役。 窃盗は1000ドル以下の罰金または3年以下の懲役、横領なら1万ドル以下の罰金または3年以下の懲役。 ちなみに大谷さんが肩代わりした場合、1シーズンか年内いっぱいくらい出場停止? とにかく、窃盗に対するペナルティが緩い。 カリフォルニア州はリベラルとして知られていますが、同じくリベラルなドイツでも万引きに対して甘過ぎるのです。 ※ドイツはたくさん難民を受け入れています。ちなみに移民は同じEU内からも、日本からでもたくさん行ってますので、普通に働いている移民が増えて犯罪増えたというのは日本においても違うかなと思いますが。 万引きや、お店を荒らしている人がいても基本放置らしいです。下手に注意でもしようものならいきなり刃物でグサッというリスクもあるようで。そしてそのまま商品を盗まれます。その後は法律によるものなのか条例によるものなのかわかりませんが、行政で損害を補填するそうです。皆の税金が窃盗犯の利益になるのです。 難民か何者かわかりませんが、そうやって一定の人たちが何しても許される一方で、パンをひとつ盗んだその国の国民が逮捕されました。窃盗犯はその人が支払った税金で潤っているのでしょうね。 こういう差別的に人を助けたり助けなかったりのご都合主義の「リベラル」なんて、ハリウッドスターとか意識高い系のお金持ちが道楽でやってほしいものですね。 |

2023年
あけましておめでとうございます |
- 1
- 2
新着コメント
2024年9月3日 ユーザー様へ
おつかれさまです♪ SNSのせいか政治や経済の話題もファッションのようになったと感じます。内容を理解していないのに洗脳されるがままに話したり。そういうことがみんなの身近になってきたのはいいことなのかもしれませんが。 私自身がまだまだ勉強することがたくさんあるのに偉そうに言える立場にはありませんが(笑) 明日、楽しみにしてます(^^) よろしくお願いいたします(^_−)−☆ by ミズキ
2024年9月3日 ミズキさんへ
ミズキさんこんにちは♪ 最近では報道のあり方が見失われていく一方ですね。また一部の番組や国政の中でさえも、話す側も聴く側も議論の陶酔をするための議論になっている気がします。 ミズキさんの言わんとする、自らの「検索力」と「理解力」「知恵力」を日々磨かなければいけないということを、ミズキさんに気付かされた今日この頃です(^-^) 明日お逢いできるのが楽しみです。 どうぞ宜しくお願い致します。 by S
2024年9月1日 ミズキさんへ
ミズキさんお返事ありがとうございます♪ 承知致しました!(^∇^) by S
2024年8月30日 ユーザー様へ
S様 コメントありがとうございます
その中では洋菓子が好きですね!和菓子もお酒も全部大好きですが、ちょっと悩んで洋菓子の勝利☆
by ミズキ
2024年8月30日 ミズキさんへ
ミズキさんこんにちは。 来月はじめの再会が楽しみです。 さて、突然ですがミズキさんの 下記の中でお好きなものを教えてください。 お酒(できれば種類も) 和菓子 洋菓子 よろしくお願い致します。 by S
2022年7月10日 ユーザー様へ
コメントありがとうございます
今回は新党、小さな党も注目されていますね。その中でも参政党が勢いがある感じがしますよ。
自民党が変わらないのなら非自民が伸びてほしいです。
by ミズキ
2022年7月9日 ミズキさんへ
参政党若い世代に人気ですよね
by 与一