シライシさんの記事一覧 - 写メ日記

粉もの万歳?
皆さん元気ですか? 私は昼夜調整に苦戦しました。 先日、投稿にあったように旅行へ行って来ました。 色々な場所へ行ったので、複数回に分けて投稿したいと思います。 初日は大阪に着いて難波や心斎橋など所謂ミナミへ観光に行きました。 王道?のたこ焼き食べ歩きや、道頓堀の散策など様々な事を満喫しました。 事前に一緒に行った友人から「夕食は任せておいて!」と言われていたので、気にせずに過ごしていたら突然言われました。 「ふくちゃん行こうか」 何の事かわからないので、聞いてみたらねぎ焼き屋さんとの事です。 注文した全てがとても美味しかったのですが、強いてあげるなら写真にあるねぎ焼き&お好み焼きです。 私の好みもあるかもですが、ソースが主張し過ぎずに素材の味を感じる素晴らしい美味しさでした。 また機会があれば色々なところへ行ってみたいと思います。 皆様のお奨めなどありましたら教えてください。 ん? なに!? 良かった事だけなの?? 今回の大阪観光は非の打ち所が無い素晴らしい1日でした。 何かしらにケチをつけるのが恒例ですが、今回は宿も小綺麗にまとまっていて、ミナミへのアクセスも良くて、何も問題はありませんでした。 幸先の良い1日でした。 旅行って良いね。 それではまた♪ シライシ 次回は11月29日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

表現が乏しい?
皆さん元気ですか? 私は警戒中です。 秋も深まって冬を迎えそうな今日この頃、私は変わらず新商品に踊らされています。 今回は写真にあるジャスミンミルクティーです。 早速ですが、飲む前段階で問題点が3つあります。 1つ目はジャスミン茶とミルクティーのコラボという部分です。 イメージに無く、怪しさ満点です。 2つ目は中身の色です。 この「バナナオレ」のような色が不安を掻き立てます。 3つ目はホットとコールド兼用という部分です。 過去の経験上、奇抜な飲み物で兼用はハズレのサインだと身を持って知っています。 コンビニで5分くらい立ち尽くしながら様々な葛藤を繰り返した結果、レジに並ぶ私がいました。 今思えば、商品を眺めている間に他の人が何かの用事で近づいて来てくれれば、邪魔にならないように離れて暴走は止まったと思います。 今回はそういった縁も無く、ドラマに出てきそうな崖っぷちに居るような感覚で帰宅しました。 ん? なに!? どうだったのって?? 人によって意見はあるかもですが、私的には微妙です。 凄く美味しい訳でも無いし、不味くて飲めない訳でも無く微妙にまとまっています。 作った会社を誉めるべきか、ミルクティーの万能性に感嘆するか、何とも言えません。 ジャスミンミルクティーに対してすっきりする評価ができる人を募集中です。 それではまた♪ シライシ 次回は11月22日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

憂鬱な待ち時間?
皆さん元気ですか? 私は季節を感じます。 写真にあるトマトジュースですが、これは美味しいです。 通常にあるトマトジュースとは別物と言って良い飲み物です。 毎年9月過ぎくらいに新物となり、通販などでお取り寄せする方も多いようです。 自分で手配しても良いですが、少々問題があります。 それは、宅配を待っている時間です。 通販など利用する場合、○日の○時~○時の間にお届けしますみたいな感じになると思います。 宅配ボックスがあれば良いですが、私の家には無いので、宅配の方を待って居なければなりません。 その際、時間の区切りとして2~3時間あると思いますが、その間がとても苦手で落ち着きません。 待つだけなら良いですが、チャイムを聞き逃さないようにとか考えていると、テレビを見てても落ち着かずに無駄なそわそわ感に襲われます。 また、気が付かないで受け取れないと不在表が入っていると思います。 とても申し訳ない気持ちになり、せっかくのお取り寄せに水を差します。 という事で、今年も諦めていましたが、先日友人から貰えました。 ちょっとしたサプライズだったので、とても嬉しくなりました。 ん? なに!? 貰ってばっかりじゃん?? 勿論、お返しもします。 今回はねんりん家の「秋の2点セット」(正式な名称を忘れたので勝手に命名)が美味しそうだったので贈りました。 喜んで貰えていたら幸いです。 それではまた♪ シライシ 次回は11月15日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

そわそわドキドキ?
皆さん元気ですか? 私は舞い上がっています。 私事となりますが、3泊4日の旅行へ行きます。 私は今から楽しみです。 旅行の楽しみは準備で変化するので、しっかり考えないと失敗します。 今回は車での旅行なので、運転ができない私は事前準備をしっかりしないと役立たずとなってしまいます。 宿の手配や道などは運転手達にお任せするとして、私は行き先での食事や観光など準備しておくのがよさそうです。 ポイントとしては、食事などその場をブラブラしながら決めるのも旅行の醍醐味なので、それらを邪魔しないようにしながらみんなが困った時に提案できるようにしておく事が良いかと思います。 また、個人の準備も大切です。 様々な用意をしますが、写真にもある歯みがきセットは大切です。 宿にも用意されているし、道中のコンビニにでも寄れば良いと思われるかもしれませんが、簡単にはいきません。 宿に用意されている物ですと、たまにありえないくらい不味い歯みがき粉とかあります。 不快になりやすいので、自分で準備します。 皆様も経験ありますか? また、道中での購入はできれば避けたいです。 歯みがきセット自体には大きな拘りは無いのですが、道中での買い物に問題があります。 せっかく非日常の旅行へ行っているのですから、日常を思い出すような寄り道は避けたいです。 という事で、私は事前準備を満喫しています。 ん? なに!? 何処へ行くの?? メインは三重県みたいです。 その他にも、大阪や名古屋に行くようです。 広範囲なので大変ですが、しっかり調べて置きたいと思っています。 それではまた♪ シライシ 次回は11月8日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

非日常への対応力?
皆さん元気ですか? 私は最近の寒さに合わせて服の入れ替え中です。 突然ですが、以前の投稿にもあったようにぶどうは好きですが、ワインが苦手です。 ワインが苦手な理由は2つあります。 1つはワインが好きな人に合わせて飲むと、次の日に頭痛がでる事です。 食前酒としてのワインなら問題無いですが、それ以上飲むと頭痛コースになってしまいます。 もう1つは作法です。 皆様もご存じのように、ワインには作法があります。 この作法の中で問題なのが「喉を鳴らさずに飲む」という部分です。 作法としてはできますが、慣れません。 きっとワインは上品な方の嗜みなのでしょう。 私には馴染めません。 それらの理由により、ワインを飲まない私には写真にあるようなぶどうジュースがお似合いです。 お気楽バンザイです。 ん? なに!? 作法が必要な場所へ行く事があるの?? 日常ではありませんが、結婚式の招待だったり、友人がそのような場所で勤務しているので、参加する機会があります。 久しぶりにそのような機会があると、自信を持てずに周りをちらっと見ながら無難に過ごします。 皆様は私みたいにならないように頑張ってくださいね。 それではまた♪ シライシ 次回は11月1日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

ハロウィンの過ごし方?
皆さん元気ですか? 私は熊さんです。 写真にもあるように今月末はハロウィンです。 カボチャを使用した美味しそうなデザートやお惣菜がデパ地下やスーパーマーケットで並んでいるのはテンションがあがります。 とても楽しみにしており、今年も何か食べたいと思っています。 しかし、最近は一部の人が暴れて社会問題になっていると報道を通じて聞いています。 全体のバランスを考えると、将来的には廃止になっても文句を言えない状況になっているような気がします。 それでは寂しいとも思います。 ん? なに!? どうしたら良いと思うの?? シンプルに「会場の確保」だと思います。 横浜をベースに、野外会場なら臨港パークや山下公園辺りなら、花火大会の経験から周囲への迷惑は最小限になるのではないでしょうか。 要は、参加する人が参加しない人へ迷惑を掛けなければ、問題無いように感じます。 まあ、浜っ子の気質的には、このままでも問題無いかもしれません。 現在でも、とても冷やかな目をしながら「我関せず」のスタンスで過ごす人が多いのではないでしょうか。 他の地域では大変だと思います。 頑張ってくださいね。 私は当日にカボチャのデザートとお惣菜を用意して、家に引きこもります。 皆様はどのように過ごすのでしょうか。 良い形になれば幸いです。 念のため、浜っ子のくだりは私の主観です。 異なる考えを持つ方も居ると思いますが、暖かい心でスルーしてください。 それではまた♪ シライシ 次回は10月25日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

身体に優しいドーナツ?
皆さん元気ですか? 私はびっくりしています。 今回はお土産その4です。 私はドーナツを普段食べないです。 美味しいかどうかではなく、油で胃が疲れるので苦手です。 そんな問題を解決しているのが、写真にある「どうなつ」です。 この「どうなつ」は鹿児島の蒸気屋という所で提供されていて、油で揚げていない所謂焼きドーナツらしく、とても食べやすく美味しいです。 現地では焼きたての提供があるらしく、お土産より更に美味しいらしいです。 お土産でも十分美味しいので、オススメです。 ん? なに!? 蒸気屋って言ったらかるかんじゃない?? はい、知っている人にとってはその通りです。 知らない人も居るかもしれないので、簡単に紹介します。 かるかんは鹿児島の名物饅頭で、皮にくせがあります。 味は好みの別れる所ですが、京都の生八ツ橋や名古屋のういろうのように人を選びます。 私は好きなのでわかりませんが、嫌いな人も居るようです。 そんなかるかんの老舗が焼きドーナツを提供しているようで、気になった友人がお土産として用意してくれたみたいです。 機会があれば皆様も食べてみてください。 今回で九州お土産シリーズの投稿を終了します。 また、何か頂いたら紹介したいと思います。 それではまた♪ シライシ 次回は10月18日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

見た目は気になる?
皆さん元気ですか? 私は嬉しいです。 今回はお土産その3です。 写真にある白だしは、元々愛用していますが、横浜で手に入れようとすると通販くらいしか無く面倒なので、貰えると嬉しいです。 九州では普通のスーパーで置いてあるそうです。 白だし自体は他のメーカーさんの商品なら横浜でも置いてありますが、この白だしは別格です。 調理時に色の濃さでの判断が難しいので、嫌いな人も居るかもしれませんが、上手に使用すれば美味しく料理できます。 私は料理する基本として、調理器具や調味料は拘って、食材は拘りません。 食材が多少劣っていても、他の準備ができていれば問題無く食べれる料理が出来上がります。 ん? なに!? 料理はできないんじゃないの?? 以前、不名誉にもそのような疑いを持たれていたようですが、私の食事は基本自炊です。 外食やお弁当だと偏りが出てくるので、自分次第でバリエーションがある自炊のほうが豊かになります。 自分の好みから料理は和食系が多いですが、拘らないレベルで何でも料理します。 しかし、苦手な事もあります。 それは見た目です。 勿論、変な見た目という訳では無く、普通なのです。 簡単にまとめると、私の料理は「一汁三菜」がベースなので、定食屋さんで出てくるような見た目をしています。 私個人としては満足していますが、インスタグラムなどで他の皆様があげている料理を見ると、とても綺麗に仕上がっています。 そんな中に私の料理をあげる勇気はありません。 普段から誰かに食べて貰っていれば変わるのかもしれないですが、現在の環境だと自分の満足優先となってしまいます。 念のため、定食屋さんの料理が見た目に悪いとかでは無く、インスタグラムというツールの中では「映え」だったり、健康追求のような写真が多いので、私の主観で遠慮しているだけです。 皆様にも良い食ライフをオススメします。 それではまた♪ シライシ 次回は10月14日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

剥き人現れず?
皆さん元気ですか? 私は自分のミスで領収証をダメにしてしまい凹んでいます。 今回は以前の投稿にあった通り、お土産紹介その2です。 写真にあるぶどう大福は今まで食べた事がなかったのですが、とても美味しいです。 この商品は福岡県では有名なお菓子だそうですが、皆様はご存じだったでしょうか。 常温状態と冷やした状態それぞれで食べてみましたが、冷やした状態で食べるほうがより美味しさを感じました。 飲み物は緑茶かコーヒーになるのではないでしょうか。 ぶどう大福だけではなく、私はぶどうを使用した食べ物全般が好きです。 ぶどうパンや干しぶどう、ぶどうをチョコレートで包んであるお菓子などぶどうは万能です。 しかし、実は苦手なぶどうがあります。 それは果物としてのぶどうです。 味は好きなのですが、皮を剥いたり種が入っていて、食べづらいのが苦手です。 誰か食べやすい状態にしてくれれば好物と言えます。 ん? なに!? 自分でやりなさいって?? スーパーマーケットで魚を3枚におろしてくれるじゃん! それと同じでそんなサービスあっても良いと思うのは私だけでしょうか。 旅館でカニを剥いてくれるように誰かお願いします。 それではまた♪ シライシ 次回は10月11日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |

オマージュって良い言葉?
皆さん元気ですか? 私は満腹です。 私の友人達が帰省だったり、旅行だったりで九州へ行って来たそうです。 ぼっちだった私に、お土産を大量に買ってきてくれました。 賞味期限が近い物もあり食べるのも大変ですが、頑張って食べていきます。 その中から厳選した4つのお土産を4回に分けて紹介していきたいと思います。 1つ目の紹介は写真にある「かすたどん」です。 カスタードを使用しているのに甘すぎず、口あたりも良く、良い感じでまとまっています。 渋みがある緑茶などと一緒に食べれば幸せ満点です。 ん? なに!? 萩の月(仙台のお土産)のパクりじゃん?? 確かに悪く表現をすればパクりですが、全国各地でこのような商品があります。 初代?元祖?も良いと思いますが、そこから派生する物も良いと思います。 家電製品や飲食でもそうですが、後発のほうが良い場合もあると思います。 という事で萩の月のオマージュ(ここ重要)である「かすたどん」も美味しいので、機会があれば食べてみてください。 また、オマージュや派生などのコメントは私の主観で話しており、事実かどうかはわかりません。 あくまでイメージで話しているだけです。 事実と異なる場合は優しい心でスルーしてください。 それではまた♪ シライシ 次回は10月7日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |