- 神奈川委員会ZTOP
- 写メ日記トップ
- イベントの社会性?
イベントの社会性? - 写メ日記
シライシ
2020年02月07日

皆さん元気ですか? 私は美味しい鶏が食べたいです。 来週はバレンタインですね。 最近は昔と違い、単純にチョコレート展みたいな感じで、好きな人が珍しい物だったり、お気に入りを自分で手に入れて嗜む傾向にあるようです。 そのような傾向も良いですが、昔の風習もまだ残っているように感じます。 昔の風習とは、男女の関係みたいなお話しでは無く、体裁であったり人望のお話しです。 独身者はある程度の自由を持っており大きな問題はありませんが、既婚者は難しいと思います。 私の主観として、旦那様がチョコの1つや2つを持って帰らない場合、職場などで人間関係を上手にやれていない不安を持ってしまいます。 しかし、チョコを持ち帰ると最近流行?の不倫問題など、家族に波風を立ててしまう不安もあるように感じます。 家族の関係性にもよると思いますが、複雑な問題と言えるのではないでしょうか。 貰った「お世話になりましたチョコ」(勝手に命名)を家族で食べるような関係が素敵に思います。 更に、お返しは奥様もしくは家族で選んで旦那様に持たせるような関係なら尚良いと思います。 バレンタインとは社会性を多分に含むイベントだと思います。 皆様はどのような考えをお持ちでしょうか。 ん? なに!? 男女の間柄としてはどうなの?? 様々な考え方があると思いますが、私の主観としては男女の間柄にバレンタインのようなイベントは重要度が低いです。 結婚記念日やお付き合いした日など、自分達で決めた日にお祝いするのは良い事と思いますが、自分達以外の誰かが決めたイベントはお出かけの理由になれば十分だと思います。 イベントはきっかけにするなら良いと思いますが、継続が求められる関係性では重要度が下がるような思いが感覚としてあります。 そんな事を写真にある紅茶を飲みながら考えていました。 毎度?の事ですが、共感を求めたり異なる価値観に対して何かはありません。 私はこのように思うという紹介です。 私の知人に居るのですが、バレンタインというイベントを嫌っているという方が居るのであれば、様々な考え方に触れる事により心穏やかに過ごせるようにとの思いがあります。 煩わしい事も多々あるかと思いますが、皆様の日々を応援しております。 それではまた♪ シライシ 次回は2月14日に投稿予定です。 良ければ見てあげてください。 |
現在コメントは受け付けておりません。