11月11日 1111 が4つ続くなんだか貴重でおめでたい日だなぁなんて思ったので
今日はなんの記念日か調べてみるとかなり多くてビックリ!少しだけご紹介したいと思います
『くつしたの日』
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
『介護の日』
いい日いい日。に基づいて出来たそう。
『電池の日』
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
『宝石の日』
ん~素敵
『麺の日』
1111が麺の細長いイメージから。
『ピーナッツの日』
千葉県民にはお馴染みのですね
ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから。
『サッカーの日』
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
『下駄の日』
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
『鮭の日』
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
『ポッキー&プリッツの日』
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
これはもう有名ですね
『チンアナゴの日』
珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから。
『きりたんぽの日』
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
『立ち呑みの日』
「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。
『豚まんの日』
「11」を豚の鼻の穴に見立てて。
結構、無理矢理感満載なのもありますが(笑)
色々調べてみると面白いですね~!
画像①は、私が大好きなファッションセンターし○むらで購入した靴下
履いてみるとなんか変?
よく見ると、片方だけ足袋みたいになってるし~!( ̄□ ̄;)
ま、全然オッケーですけどね(笑) |
新着コメント